こんにちはなっちゃんです!!
今回は2年後期必修科目のうち、薬系④、⑤、⑥について解説していきます!!
薬④
この科目では、公害やSDGs、世界環境などについて学習しています。
今のところ何が薬系なのかはさっぱり分かりませんが、一応科目名に「薬学」が入っているのでいつかは薬関係の内容に変わるのかなーという感じです。
薬⑤
こちらの科目は、先ほどの薬③と同じ名前で、③には科目名の後ろにⅡ、④にはⅢが付いています。
この科目では主に栄養がどのように身体に作用するのか、何から摂取することが出来るのか、などについて学びます。
薬③と名前は同じでも内容がかなり違っているので、ごちゃごちゃになることはなさそうです。
薬⑥
この科目では、薬の成分や漢方について学びます。
構造式なども出てくるため、有機化学の知識も必要そうな感じがしています、、
また、生成経路も何種類か習うため、試験勉強の際に混ざらないように頑張りましょう(..)
最後に
今回は薬系の3科目について解説しました!
2年後期の必修科目は11科目になります!後期も引き続き頑張っていきましょう(^^)/