なっちゃんです(^^)/
今回は追・再試の解説、薬・分析系編です!!
薬
まずは薬についての科目の追・再試について解説します!!
この科目は、薬の作用機序などをひたすらに覚えましょう!!
薬の種類はかなり多いので本試と同じ薬が問題に出される可能性は低いです。そのため、本試の復習だけではなく、講義資料を1から見直すことも大切です。
また、なっちゃんの大学では、この科目はフィードバック講義が実施され、再試で出題される問題のヒントを出してくれたりもしたため、そのような講義がある場合は行くことをお勧めします!
分析
次は分析についての科目です。
この科目も前述した薬系の科目同様、フィードバック講義が行われたため、その際に出題された問題は完璧に解けるようにして臨みました。
基本的に問われる内容は決まっているので、計算方法さえ覚えてしまえばあとは問題に合わせて数字を当てはめるだけです◎
また、光度計の原理や特徴も出題されたため、どの光度計がどのような特徴を持っているのか、こんがらがらないようにすることも大切です!!
最後に
二年前期の追・再試の解説は以上になります!!
全体的に内容が難しくなってきているので、頑張りましょう(:_;)