薬学部1年のテストってどんな感じ??第5弾

薬学部

こんにちは!なっちゃんです!!!

今回は薬学部のテストについて第5弾!!

数学と物理の試験について書いていきますよ~(^^♪

数学

前期の試験科目にも数学はありましたが、なにが違うのでしょうか??

ずばり、高校までの知識で解けるもんじゃなくなります!!

前期の数学は、数Ⅲの試験だったため、高校で数Ⅲを履修していた人にとっては、高校で学んだ知識で何とかなるような試験内容でした。

一方で後期の数学は、良くわからない公式やら用語やらが大量に出てきて、計算も関数電卓を使わなければ解けないような内容になってきます。

総じて訳が分からない、というのが率直な感想です^^;

物理

続いて物理です。

物理と言っても、前期で学んだ無機化学の内容+エネルギーについての科目でした。

ちょくちょく計算がありましたが、基本的には暗記科目です。

ただ、なっちゃんの学校ではこの科目の試験は毎年過去問通りに出題されており、勉強をちゃんとしなくても取れるような科目だったため、あまり参考にならないかもしれません(:_;)

最後に

今回は、数学と物理の試験について書いてみました!!

次回は生物編です~!!

タイトルとURLをコピーしました