薬学部1年のテストってどんな感じ??第7弾

薬学部

なっちゃんです!!!

今回は薬学部のテストについて第七弾です!

この記事では化学の試験について書いていきますよ~

化学

化学も前期と同じく、3種類に分かれていました。

それぞれについて説明していきますね~(^^)/

化学①

まず1つ目は有機化学Ⅰです。

この科目の試験では、ニューマン投影式や立体配座についての問題が出題されました。

立体的な位置関係を理解しなければいけないので、立体的に考えるのが苦手だと大変かもしれません(:_;)

化学②

2つ目は有機化学Ⅱです。

この科目は、反応について考える科目です。

どの化合物を反応させたらどのような形になるのかをすべて覚える必要があります。

化学③

3つ目は滴定についての科目でした。

この科目は計算がメインの科目ですが、場面によって計算方法が変わるため、どの計算方法で解けば良いのか、しっかり理解しておく必要があります。

最後に

今回は化学の試験についてでした!!

次回は薬に関する科目の試験についてです!

タイトルとURLをコピーしました